
風は「千の風:A THOUSAND WINDS」、虹は「虹の橋:(AT THE )RAINBOW BRIDGE」からとっています。 どちらもネットで広がった詠み人知らずの詩です。 今、終末期医療のあり方を考える必要性があると言われています。 日本の現状は、自宅で最期まで幸せに暮らしたいという希望を持っている人が多いのに、実際には病院で治療しながら亡くなる方がまだまだ多いのです。 一番の希望である ご自宅で最期を迎えるということは、核家族化した時代においては介護の担い手が不在となっており、ごく一部の恵まれた環境でなければ現実的ではありません。あるいは、介護離職という新たな問題が起こってしまいます。 こういったことを解決するために医療レベルの高いケア(看護・介護)を提供できる「場」が必要だと思うのです。

治すべき病気にはしっかり治療をしていただくことが最善の選択ですし、そういった治療を受けられる医療機関はたくさんあります。
患者様ご本人だけでなく、そのご家族や近しい方々を支えることも、医師にとって大切な役目だと考えています。
どのようにすれば、自由な最期、自由な看取りを実現できるのでしょうか?
風と虹の診療所設立準備委員会では、診療所設立の準備活動に加え、講演やワークショップなどでグリーフケアや生きるための死の準備教育を提供しています。
私たちのの活動をご理解いただき、ご支援していただければ幸いに存じます。

風と虹の診療所設立準備委員会の活動
有床診療所/ケアハウス設立準備

ほどよい医療と行き届いたケアを提供することで生命を脅かす疾患や老衰による問題に直面している患者様とそのご家族が、その人らしい人生を最期まで全うするお手伝いをします。
まだ、バーチャルですが・・・
グリーフケア

大切な人を亡くし、大きな悲しみの中にいる方へのケアやサポートとして、メルマガの発行をはじめ、講演会や語り合いの会などのセミナーやワークショップを開催します。
(医療ではありません。)
生きるための死への準備教育

その人らしい死を迎えるにはどうあるべきかということから、病院での医療、晩年の過ごし方、法律の話、最期を託す方とのコミュニケーションなど、「生老病死」をテーマにした講演会やワークショップを開催します。(医療ではありません。)
代表 プロフィール

谷口万紀子
京都生まれ
大阪医科大学卒
呼吸器内科、一般内科、緩和医療、訪問診療、老年医療を経験し、癌であってもなくても、安心して最期の時を過ごすことのできる場所が必要だと思うようになりました。
また、どのように死ぬまで生きるかを考えることの大切さも意識するようになりました。
勤務歴
京都大学 胸部疾患研究所第一内科
大阪府済生会 中津病院
寿会 富永病院
林山朝日診療所 はやしやまクリニック 希望の家
朗源会 おおくまセントラル病院
博寿会 千里古江台クリニック
桜希会 東朋八尾病院
恵心会 祇園町醫院
他
お知らせ・イベント
-
2025年4月20日(日)「こころ と からだ」のワークショップ ~人生の最終章を自分らしく生きぬくために!~ 私のACP! 【わんまいる】
-
【終了】2024年9月23日(月・祝)「こころ と からだ」のワークショップ ~物語でACP~ え?救急搬送⁈ 聴講あり【わんまいる】
-
【終了】2024年3月30日(土)「こころ と からだ」のワークショップ ~物語でACP~ え?救急搬送⁈ 【わんまいる】
-
【終了】2023年9月23日(祝・土)「こころ と からだ」のワークショップ ~投影物語法ってなんなのさ⁈~ 【さばさ】
-
【終了】2020年10月10日(土) 感じる・話す・聴く~こころの基本的なあり方を学ぶ~【さばさ】
-
【終了】2021年5月9日(日) 江夏亮さんによる個人面談【さばさ】